かまぼこって
普通は板にくっついてるのとか、
高級なものだと、鯛の形の縁起ものとか、
ですよねぇ
沖縄のカマボコは、これ
はい、魚の練り物を揚げたもの
福岡ではこれを「てんぷら」って言いますね
まる天、懐かしいなぁ
うどんに入れたいなぁ
九州の南部でも「てんぷら」って言う地方がありますけど
鹿児島では「つけ揚げ」って言います
鹿児島県民はこれ「さつま揚げ」とは呼ばないんじゃないかなぁ
他県の人がこれを「さつま揚げ」って呼んでるような
沖縄では「チキアギ」つまり鹿児島と同じ「つけ揚げ」か、
単に「カマボコ」って呼ぶんです
ややこしいなぁ
まぁ、そんなことはどうでも良くて
ここのお店の「カマボコ」は、美味しい!!
この小さいのはニンニクが練り込まれてて、ビールに合う合う!
この詰め合わせは
ごらんのとおり、玉子入り、チーズ。ごぼう、海老、もずく、紅ショウガ
にぎやかですねぇ
こういうカマボコは、糸満かまぼこが有名なんだけど、
違うんですよ
これは、南城市佐敷にある「千年寿」という小さなお店のカマボコ
糸満のも美味しいんだけど、ここのは違う
なんでも、このお店のご主人は京都で修業した料理人だそうで
だからか、やさしい出汁の味
そして、
この安さ!!
これ、けっこう高いんですよ?
他で買うと
いいお店見つけたなぁ
でも、あんまり大量には作ってないようだから
お店の名前は秘密にした方がいいのかなぁ
いやいや!
美味いものは美味い!
いいものはいいのだ!
沖縄にお越しの際は、南部ドライブがてらぜひどうぞ
南城市佐敷の「千年寿」です
ダンディなご主人が、笑顔で迎えてくれるはずです
いかん
食べたくなっちゃった
買いに行こかな?
どしよかな?
うーん
うーーん